インターンや説明会・交流会など、じわりじわりと就活系イベントが増えてきている今日この頃ですが、そんな時に私がよく困っているのは「メイクどうしたらいいの…?」ということ。普通でいいって言われても、就活における普通なんてわからないしそもそもメイクに自信ないし!笑
でもせっかく早い時期から就活をするなら、できるだけ色んな方々にいい印象を残したいし…
そこで!今回そんな私にとっておきの「CareL」( https://care-l.jp/ )というサービスがあると聞き、代表の方にインタビューしてきちゃいました!
「CareL」というのはどんなサービスなのか、そのサービスに込められた意外な思いとは。そして何より女子就活生にとって何がとっておきなのか?
まだインタビューの経験も少なくとても緊張しましたが、できる限りたくさんのお話をさせていただいてきたので、みなさんどうぞ優しい気持ちでご覧ください!!(笑)
今回お話を伺った方
株式会社MOSO mafia 渡辺大介さん
1981年生まれ。京都大学卒。株式会社MOSOMafia代表取締役。IT企業のスタートアップの経営の傍ら、弁理士として特許事務所の経営も行う珍しいパラレルキャリア型起業家。
この記事の監修は



キャリアアドバイザー監修”相談できる”「就活メディアShaberu(しゃべる)」編集部です。
メイクのプロを自分の家に呼べるサービスとしての「CareL」
みずき:それすごい…もうすでに使ってみたいです(笑)。具体的に料金はどのくらい…?
渡辺さん:ヘアアレンジ15分で1800円、ヘアフルセット30分で2800円。メイクも同じ値段で、ポイントメイク15分とフルメイク30分があります。どんなプロに頼んでも共通の価格になっています。
みずき:そんな値段でプロの方を自分の好きな場所に呼んでメイクしてもらえるなんてすごい時代ですね…(笑)全国どこでも使えるんですか?
渡辺さん:もちろん最終的には全国に展開するつもりですが、まだ立ち上げたばかりの若いサービスということもあり、現在は渋谷区・港区を中心に展開中です(2016年8月末現在)。これからどんどんエリアは拡充していく予定ですので楽しみにしていてください。
みずき:早く私の家でも使えるようにしてください!笑
美容師の働き方を変えるサービスとしての「CareL」
みずき:渡辺さんはどんな思いで「CareL」を立ち上げられたんですか?
渡辺さん:実はもともと僕はエステサロンを経営していたんです。でも店舗を運営しているとやっぱり初期費用もかかる、家賃とか固定費もかかる、もちろん人を雇えば人件費もかかる、出て行くお金って結構あるんですよ。それに加えて美容業界で働く方って結構職人肌の人が多いから人間関係が上手くいかなくなることも多い。
利益が上手く出ているときはいいけど、サービス業である以上ちょっとしてきっかけで全く立ち行かなくなることがあるし、トータルで見ると個人で開業して儲けることはかなり難しいんじゃないかっていう感覚があって。経営者としてはもちろん従業員にたくさん給料を出してあげたいって気持ちはあるけど、運営が上手くいかないことには難しい。経営者も従業員も幸せになれない。
その不幸を解決したいという思いから、サービス業の「働き方」そのものを変えるしかないんじゃないかと。集まるプラットフォームを作って、個人対個人で場所とか時間という制約にとらわれず仕事ができる構造を作れば、世の中変わっていくんじゃないかと。そういう思いで立ち上げたのが「CareL」です。
みずき:働き方を変えるってすごいですね…美容師さんはサロンとか撮影現場にしかいないのが当たり前だと思ってました。
渡辺さん:僕自身そう思ってたし、実際にサロンの経営をしてみて初めて業界の課題や今の想いに到達できたわけで。
ちなみに他にも、企業と提携して福利厚生としてのリラクゼーションやメイクの場を提供したり、病院や高齢者施設などの福祉の現場にも施術の機会を提供できるような体制にするべく動いている真っ最中です。
みずき:一口に「働き方を変える」と言っても、いろんな可能性があってワクワクしますね!
予約に数十秒!? 就活生にオススメしたい「CareL」の活用法とは
みずき:メイクというと私たち女子就活生にとってもかなり気になるというか、就活にあったメイクというのがイマイチわからなかったりするんですよね…
渡辺さん:CareLに登録しているヘアメイクはみんな経験豊かなプロフェッショナルばかりなので、具体的にどういうメイクをすればいいのかわからなくても、例えば「金融業界の面接に行くためのメイクをしてほしい」と伝えてくれれば、その場その場のTPOを考慮した施術をしてくれますよ。
みずき:それめちゃくちゃ助かります!業界ごとに好まれるメイクも違うと聞いたことがあるので!
渡辺さん:ちなみに、人々が既存の予約系サービスを使って美容系施術の予約をするためにかかる時間って、一回につき平均何分ぐらいか知ってます?
みずき:えー…わからないですけど、5分とか…?
渡辺さん:それが「15分」なんですよ。
みずき:え、そんなに時間かかってるんですか…結構長いですよね。笑
渡辺さん:そうなんですよ、でも「CareL」はその時間を数十秒にするために、日々システムやインターフェイスの改善を重ねています。だからこそ選考や課題・準備などで時間に追われている就活生にはかなりオススメのサービスですね。
みずき:確かに17卒の先輩たちの話を聞くと、本当に忙しい時は就活以外のことをする時間がないって言ってましたし、ありがたいサービスですね…!
渡辺さん:家だけじゃなくて、例えばシェアオフィスとかコワーキングスペースとかそういう場所に出張することもできるので、急に面接が入った時とか、大学と面接の間のスキマ時間などを有効に活用してもらうこともできます!
あと学生にとってはちょっと贅沢かもしれませんけど(笑)、疲れた時にエステティシャンを家に呼んでみたりとかもありですよね。
みずき:それはかなり贅沢(笑)…でもやってみたいです!
渡辺さん:ありがとうございます。とりあえず最終面接など、気合いを入れてメイクも万全の態勢で臨みたい時とかだけでも「CareL」を使ってもらえると、かなり幸せになれるのではないかと思います。
みずき:そうですね!今すぐにでも試してみたいです!!というか今登録します!(笑)
渡辺さん、本日は、キチョウなお話ありがとうございました!!
CareLについて
CareL(http://care-l.jp)は、ヘアメイク、ネイル、リラクゼーションなど美容のプロとユーザをマッチングする出張型サービスです。家やオフィスなど好きな場所に、好きなプロを呼ぶことができ、しかも低価格。近くの人をマッチングすることもできるため、すぐにやりたいときにでも簡単に対応しています。
また、プロ向けのサービスEC立ち上げサービスとして summon (http://summon.jp)も11月にリリースしたばかり。
MOSOMafia「サービス業フリーランスのための予約決済アプリ summon [サモン]」
https://appsto.re/jp/QiSbgb.i
インタビュー後日、なんとCareL登録のメイクアップアーティストさんがキチョハナカンシャメンバーに「就活メイク」の秘訣を教えて下さいました!
その模様は近日公開予定!業界別の就活メイクの秘密を大公開しちゃいます!みなさんお楽しみに!!
この記事の監修は



キャリアアドバイザー監修”相談できる”「就活メディアShaberu(しゃべる)」編集部です。