綺麗な二重を作ってくれるアイプチやつけま。一重まぶたがコンプレックスな就活女子は重宝しているのではないでしょうか。
顔の中でも目元は特に、その人の表情や印象を大きく変えます。
今回はアイプチが与える印象や、その他のつけま・カラコンなど、就活女子が気になる目元周りの疑問にお答えしていきます。
INDEX
就活でアイプチはNG?
第三者から見て違和感がなければ、アイプチをすることは問題ないでしょう。二重にすることで目力がアップし、逆に好印象を与えられるかもしれません。
しかしアイプチをつけているとわからないような自然な二重にすることは重要です。まぶた同士をくっつけるタイプやテカりがあるものはアイプチとわかりやすく、不自然さを与える可能性があるので注意しましょう。
また、ノリのつけすぎや、アイテープがはみ出たりしていないかもチェック必須です。
アイプチを自然に魅せるコツ
アイシャドウは先につけるのがおすすめ
アイプチを先につけると、アイシャドウにムラができやすくなってしまいます。そのため、先にアイシャドウをつけるのがおすすめです。
濡らした綿棒などで、つけたい二重幅のラインについたシャドウを落としてからノリをつけることで綺麗な仕上がりになりますよ。
アイテープの場合は先に二重を作る
アイテープの場合は、ムラになりにくいので、先に二重を作ってしまうのがおすすめです。
素材がテカりやすく、またラインからはみ出やすくなってしまうので、仕上がりには注意が必要です。
寝てる間に二重の癖をつけておくのもあり
朝、二重を作っていたら遅刻しそうで怖い・・・。二重を自然に作るのが苦手・・・。という人は寝ている間に二重をつくてみませんか?
メジカライナー ナイト&ハード
種類別おすすめアイプチ
ノリタイプ
コージー アイトーク
定番のコージーのアイトークは、手頃な値段でノリ付きもよく、多くの女性に愛されている商品です。
アストレア ヴィルゴ アイビューティーフィクサー WP
アストレアヴィルゴのアイビューティーフィクサーはウォータープルーフなので汗っかきの方や、夏の就活におすすめです。
テープタイプ
BW ナチュラルアイテープ 素肌タッチのふたえテープ
ビューティーワールドのナチュラルアイテープは安いだけでなく、目立ちにくいのが特徴です。
プリュドール ナチュラル 30組入
ノーブルのプリュドールナチュナルは、肌に近い素材のテープのため、上からでもお化粧がのり安いのが特徴です。
その他のアイメイクは?
つけまつげ
つけまつげは派手な印象を与えてしまうので、しない方が無難です。しかし、自然な仕上がりになるものであれば目元を明るく印象づけるための手段として活用することも良いでしょう。
芯が細く柔らかいものにする、部分的なものにする、自分のまつげと同じくらいの長さのものを選ぶなどの工夫をすることが大切です。
ミッシュ ブルーミン
マツエク
マツエクはつけまつげよりもナチュラルな仕上がりになり、毎朝の時間も短縮できます。
そのため、ポイントさえ押さえていれば、つけまつげより就活向けと言えるでしょう。
カラコン
カラコンも目の印象を大きく変えることができるアイテムの一つですが、社会人の方々の中にはカラコンを良く思っていない人も多くいるようなのでつけない方が無難です。
サークルレンズなど、自然に瞳を大きくするものを選ぶのがおすすめです。
アイシャドウ
アイシャドウも派手にならないようラメやパールが多く入っているものは避けましょう。
ベージュやブラウン系の色で自然なグラデーションをつくると程よく華やかな目元を演出できます。
アイライン
アイシャドウ同様に色はブラックかブラウンを選びましょう。
まつげの隙間を埋める程度にし、目尻から2~3mm程度の長さに抑えましょう。
その他の就活メイクはどうする?
基本のベースメイク
ファンデーションの厚塗りや、過度なハイライト・シェービングは派手な印象を与えてしまうので避けましょう。
クマやニキビが気になる時はコンシーラーをうまく活用し、素肌感を出せるように心がけましょう。
また、顔と首の色がかわらないよう、自分の肌の色にあったファンデーションを選ぶことも大切です。
チークはピンク系かオレンジ系のものを選び、笑った時に一番高くなる頬から斜め上の楕円形にほんのり乗せて血色を付けましょう。
つけすぎないように注意が必要です。
形や濃さで印象が大きく変わる眉
整っていないボサボサ眉や剃りすぎ眉はあまり良い印象を与えません。
ブラックかブラウンのアイブロウパウダーで全体をふんわり自然にしアイブロウペンシルで眉尻ラインを整えましょう。
髪色よりも眉をワントーン明るめにすると顔全体を明るい印象にできます。
また、眉はしっかりと書くと意思の強い人という印象を与えることもできます。相手にどんな印象を与えたいか、という視点でメイクをアレンジするのも良いですね。
リップ
顔色を明るく健康的な印象にする為にリップは必須です。肌なじみの良いピンクベージュ、コーラルピンクなどを選ぶのがおすすめです。
チークの色と合わせることで顔全体がまとまったメイクになりますよ。
証明写真撮影時は濃いめに
証明写真を撮影するときは、光でとんでしまうので全体的に少し濃いめにメイクにするのがおすすめです。
最近はヘアメイクや写真の修正もしてくれるフォトスタジオも多くあります。不安を感じる場合は、プロに任せることも良いでしょう。
事前に履歴書の提出などがある場合は、証明写真が第一印象となります。ここでも気を抜けませんね。
企業によってメイクも変えてみよう
基本的な就活メイクはわかりましたが、企業によって受けのいいメイクも違います。
それではどの業界にどんなメイクが合うのか紹介していきます。
金融、公務員など硬めの仕事
金融や公務員のような硬いイメージの仕事ではチークなどはあまり使用せず、口紅も自然に近い色(ベージュや薄いピンクなど)にした方が好ましいようです。
一般的な就活メイクをもう少しナチュラルにしたものと考えていいでしょう。
アパレル、マスコミ、ITなど華やかな印象の仕事
アパレルやマスコミ、IT業界などではオシャレな印象のメイクが受けがいいようです。
チークやリップはコーラル系の明るめな色が華やかに見えるでしょう。
しかし、華やかにしようとしてケバくなっては逆効果なので程よく華やかにするのが難しい場合は一般的な就活メイクで臨んだ方がいいでしょう
その他
その他の業界は一般的な就活メイクが一番好まれる場合が多いようです。
面接本番までにしっかり練習しておきましょう。
まとめ
普段しっかりメイクをしている方も、就活時はシンプルなメイクをすることは必須です。アイプチやマツエクなども、より自然な仕上がりになるように心がけましょう。
また、顔の作りによっては薄づきでも派手な印象を与えてしまったり、逆に覇気のない印象を与えてしまう場合もあります。自分だけで判断せず、第三者の意見も聞くことも大切ですね。
就活では普段のかわいい印象を与えるメイクとは違い、清潔さや健康的な印象を与えることが大切です。就活メイク術を手に入れ、自身をもって就職活動に臨みましょう。