就活マナーの中でも最も意識し、気を配りたいのが「髪型」です。第一印象は人の成りを表すと言いますが、事実、多くの採用担当者が第一印象を選考の判断に用いているようです。
そこで今回は、就活女子へのおすすめの髪型やヘアセットの方法・ポイントについて解説していきます。就活が本格的に始まる前に、一度チェックしてみましょう。
INDEX
女性が就活の髪型で大切にすべきなのは「清潔感」
就活では、清潔感のある身だしなみが重要です。リクルートスーツの着こなしや、メイクの仕方など、気をつけるポイントがたくさんありますが、中でももっとも大切なのは髪型です。
寝癖でボサボサな髪型でいくら良いことを言っても、「だらしない感じがするけど本当に大丈夫?」なんて思われてしまうかもしれません。そうならないためにも、就活にふさわしい髪型に整えて、面接では上品かつ明るい雰囲気を演出したいものですよね。
まずは前髪から、就活にふさわしい髪型をチェックしていきましょう。
【女性向け】就活で好印象の前髪
就活で好印象を与えるためには、顔の表情が見えやすく、明るい印象を与えることのできる前髪であることが望ましいです。顔の表情が見えやすい前髪とはズバリ、眉毛が見えていることがポイントです。
また、眉毛が見えている前髪でもセットの仕方は様々あり、そのセットの方法で相手に与える印象を変えることができます。おでこを出すと顔がパッと明るくなり、凛とした潔い自信を相手に伝えることができたり、もっとも一般的な分け方である斜め分けは、清楚で親しみやすい印象を相手に与えます。
そのため、自分が相手に与えたいイメージにより、アレンジ方法を変えるのも、就活での前髪セットのポイントです。就活の前髪についてもっと知りたい方は、こちらの記事をチェックしてみてください。
【長さ別】就活で好印象を与える髪型アレンジ
次は、就活で好印象を与える髪型アレンジについてショート・ミディアム・ロングの長さ別に解説していきます。
ショートヘア
ショートヘアは一般的に、快活で知的なイメージを与えてくれる髪型です。癖がつきやすく、乱れやすいため、セットに手間がかかってしまいがちですが、就活ではきっちりと整った髪型に整えることが大切です。
ショートヘアの就活におすすめの髪型は、「耳掛けダウンスタイル」です。髪型セットで気をつけたいポイントは、髪の毛が耳にかからないように、ピンやスプレーを使ってきちんと止めておくことです。
特にショートヘアでは、髪型のアレンジの幅も少ないため、前髪のセットに力を入れるのもおすすめです。前髪が長めの人は、斜めに流すとクールで知的な印象を与えることができますよ。
就活で好印象を与えるショートヘアについてさらに知りたい方は、こちらのリンクから記事をチェックしてみてください。
ミディアム
就活で、ミディアムの方におすすめの髪型は、何と言ってもハーフアップです。ポニーテールやシニヨンは長さが足りず、まだできないという方も、ハーフアップなら清楚な印象を与えることができるはず。
ハーフアップの髪型セットで気をつけたいポイントは、耳を出すことです。顔まわりの髪の毛をまとめて、すっきりとした印象を与えるようにしましょう。
ミディアム向けの就活で好印象な髪型アレンジは、こちらの記事でさらに詳しく解説されています。
ロング
ロングの人は髪が長いため、髪型のバリエーションも豊富です。アレンジ方法で印象がガラッと変わるので、前髪のセット同様、自分が相手に与えたい印象を考えながら髪型をセットするのがおすすめです。
例えば、知的で爽快な印象を与えたい場合には、ゴムでひとつにまとめる髪型がおすすめです。耳より高い位置は落ち着きに欠ける印象を与えてしまうため、耳と同じくらいの髙さで結ぶのが良いでしょう。
また、上品ながら華やかさもある女性らしい印象を与えたい場合には、シニヨンがおすすめです。主に航空業界を志望している就活女子におすすめの髪型で、アレンジも難しそうに見えますが、セットは想像ほど難しくありませんよ。
女性らしくおだやかな印象を与えたい場合におすすめなのは、ミディアムでも紹介した髪型・ハーフアップです。
ロングヘアの就活に向けた髪型アレンジについて、さらに詳しく確認したい方はこちらの記事も合わせて読んでみてください。
就活むけの髪型セットで気をつけたいポイント
女性の就活むけの髪型セットで注意したいポイントを5つ紹介します。髪型セットの際には忘れずにチェックしてみてください。
ピンはなるべく見えないようにする
髪を止めるためにピンを使うことは必要ですが、ピンが目立ちすぎてしまう髪型は、面接官に不自然な印象を与えてしまいます。地肌に近い箇所で隠しピンをする程度にしたり、ワックスやムースなどを使って、自然な髪型に仕上がるように意識して髪型をセットしましょう。
就活のヘアピンに関する情報は、こちらの記事もチェックです。
派手なヘアゴムやアクセサリーは避ける
就活での髪型セットのポイントは、清潔感です。そのため、ピンクや赤などの目立つゴムやアクセサリーは避け、黒や紺などの色のヘアゴムを選択する方が無難です。また、ヘアアクセサリーを使う場合にも小ぶりなものを選ぶなど、TPOをわきまえていることをしっかりとアピールしていきましょう。
就活に適したヘアゴムやヘアアクセはこちらの記事でチェックしてみてください。
スタイリング剤の付けすぎに注意
スタイリング剤のつけすぎは、ベッタリして見えたり、粉が浮いて却って不潔に見えてしまう危険性があります。髪をまとめる際にスタイリング剤を使うのはおすすめですが、適度な量を心掛けて使用するようにしましょう。癖っ毛などで髪が飛び出てきやすい人は、縮毛矯正などをかけることもおすすめです。
お辞儀をした時にも崩れないような髪型セットに
就活の中では、お辞儀をするシーンもたくさんありますが、その度に乱れた髪型を気にして直していては、面接官からの印象も下がってしまいます。面接中になんども髪を触ることは避けるのがベターなので、お辞儀をしても崩れないようなしっかりとした髪型にセットするのがポイントです。
眉毛の手入れも忘れずに
就活におすすめの髪型は、眉毛が見えることがポイントと解説しましたが、眉毛が見えるということは、そのお手入れも忘れずにすることが必要となってきます。髪型がバッチリでも、眉毛がボサボサなだけでだらしない印象を与えてしまうなどのマイナスの影響があるので、きちんとお手入れをしておきましょう。
眉毛のお手入れについてまとめたこちらの記事も、要チェックです。
早めに到着して身だしなみチェックを忘れずに!
雨の日や暑さでもやっとする季節は、せっかくセットした毛も崩れがちですよね。そんな時の為にバックに忍ばせておきたいのが、ワックスなどのスタイリング剤とアメピンです。面接時間の15分前には会場に到着し、お手洗いで髪型のセットを整え直し、清潔感の漂う髪型で面接に臨んでくださいね。髪型をチェックする際には、下を向いても崩れないかも確認しておきましょう。
就活で身だしなみを整えるために持ち歩きたい、就活女子の必携アイテムはこちらからチェックしてみましょう。
まとめ
髪型は第一印象に大きく影響を与えます。特に、初対面の人に自分の魅力を伝えなくてはならない就活では、第一印象から好スタートを切りたいですよね。自分が面接官に与えたい印象を考えながら、就活の髪型をセットして臨んでくださいね。