就活をしている中で「自分にはどの職種が合っているんだろう」という悩みに直面する瞬間は誰にでもあります。その際に重要となってくるのが「どれだけ職種やその特徴を知っているか」という部分です。そこでその選択肢を増やすため、今回は「販売営業職」について紹介していきます。
販売営業職とは
「販売営業職」という職種の呼び方は企業によってさまざまで、一概に販売営業職=「〇〇」をする仕事と定義することはできない場合もありますが、「販売」と「営業」で分けて考えてみるとわかりやすくなります。
「営業」は、ある商品やサービスのニーズがないもしくは潜在化しているところからニーズを引き出し、新しく生み出すことが主な仕事です。購入意欲が低い顧客に対して商品やサービスの魅力を伝え、その意欲を引き出すのです。
一方で「販売」は、ニーズのあるところから+αで顧客満足度を作り出すのが主な仕事です。商品やサービスの購買意欲が比較的高く、そのニーズも感じている顧客に対して、さらに購買行動に伴う満足度をあげるための働きかけをするのです。
販売と営業の目的は「商品やサービスを売る」という共通のものですが、必要になる力はそれぞれ違います。対応する顧客の属性によって、どちらの力も大切になってきますね!
販売営業職に向いている人の特徴
そんな販売と営業両方の特徴をもつ販売営業職に向いているのはどんな人なのでしょうか?販売営業職に向いていると言われる人たちには以下の4つの特徴があります。
・人と話すのが好き
・はやいキャリアアップで自分を成長させたい人
・人のために頑張りたい
・地元密着で頑張りたい
対面で人と関わるお仕事なので、人と話すことが好き・得意な人は要チェックの職種です。また、自分が頑張れば頑張るほど成果がみられる職種なので、自己成長意欲の高い人にもおすすめです。
人のために頑張ることでやりがいを感じられる、自分の思い入れのある地域で頑張りたいという方も販売営業職に向いているかもしれませんね!
販売営業職の志望動機・自己アピール
販売営業職は、人と対面で関わりやり取りをするお仕事であるので「人と関わることが好き」なことや「コミュニケーション能力がある」ことを具体例を入れながらアピールできると良いでしょう。
特に販売では「人に喜んでもらいたい」という気持ちを持っていること、営業では「セールス力」やそれにつながる「積極性」があることがポイントになってきますよ!
販売営業職でおすすめな会社3選
そんな販売営業職でおすすめの会社を3つご紹介します。自分の興味のある会社があれば、LINEでの就活相談もできるのでバナーから公式アカウントを追加してみてくださいね!
バイク王(小売)
株式会社バイク王は&カンパニーは、「バイクライフの生涯パートナー」というビジョンを掲げる会社です。バイクの販売・買取サービスやメンテナンス、バイク用品の販売を行っています。
社員一人ひとりを「主役」と考え、研修制度も充実しているほか、年功序列ではなく若いうちから活躍できる環境も揃っています。
バイク王での「販売営業職」は主に、バイクリユース事業・中古販売・買取を行います。「販売営業職に興味があり、バイクも好き!」という方がいたら、ぴったりの就職先かもしれません!
物語(飲食)
株式会社物語コーポレーションは、「Smile & Sexy」を経営理念に掲げるフードビジネスカンパニーで、現在5業種15業態(国内5業種12業態)を展開しています。
物語での「販売営業職」は基本的に店舗勤務です。スタッフから入り、副店長→店長とステップアップしていくことができ、早いキャリアアップができることが魅力です。
また、飲食店というイメージから湧く接客・調理のお仕事のみならず、マネジメント力や企画・開発力、売り上げ・利益計画作成などの数字感覚も身に付けていくことができちゃいます。
ピーアップ(モバイル)
株式会社ピーアップは、「接客力」×「店舗運営力」で拡大を続けている会社です。主軸の事業はモバイル事業で、ピーアップでの「販売営業職」は主にソフトバンクショップやauショップの販売員として活躍しています。
副店長→店長とステップアップができ、はやいキャリアアップ且つマネジメントができることが魅力です。
また、会社的にも平均年齢が27.8歳と若手が活躍している特徴があり、店舗での接客を経験した後に経営のノウハウを学びながら新規オープンを手掛けるなど、活躍の場もたくさんあるので、特に成長意欲が高い方におすすめの会社と言えますね!
まとめ
BtoCの販売営業職はキャリアアップが早いことが特徴です。シフト制の働き方であることが多いため、「絶対土日休みが良い!」という方には厳しいかもしれませんが、人と話すのが好きで成長意欲が高めの方はぜひ、選択肢の一つに入れてみてはいかがでしょう。
自分の職種について悩んでいる方は、記事内バナーから登録できる「Shaberu公式LINE」で就活相談もしてみてくださいね!