2019年卒向け企業エントリーの受付開始が間近ですね。不安や焦りを持つ就活生もいる一方、早く志望先企業にエントリーしたい!と逸る気持ちを抑えられない就活生もいるかもしれません。
実は、例年、就活情報が公開される3月1日0時00分をまわると同時に、リクナビ、マイナビ、キャリタス就活などのナビサイトがサーバーダウンしているって知っていましたか?
今回はそんなときに試したい対処方法や、今からできる対処方法を一挙公開していきます!
この記事の監修は



DiG株式会社 キャリアアドバイザー。「自分自身」と「プロセス」に集中できるよう一人一人の自己分析を徹底的にサポートします。まずはお気軽に就活相談にいらしてください!
”0時00分が勝負”は都市伝説?
噂によると、「人気企業の説明会はすぐに満席になってしまうから、エントリー開始された瞬間が勝負!」という話もあるようです。
しかし、安心してください。
確かに人気企業については、エントリー開始後すぐに説明会が満席になってしまうことはあります。
しかし、仮に説明会が満席になってしまっても、追加で開催される場合がほとんどです。
そのため、エントリーが開始した0時00分で運命が決まる!ということはありません。
もし志望先の企業の説明会が満席になってしまったとしても、安心して次の開催日を待ちましょう。
ちなみに、学歴によってはいつまで経っても説明会が満席のままという場合も残念ながらあります。
どうしてもその企業に行きたいという強い思いがあるのであれば、ナビを経由せずに直接問い合わせてみるなど、他の策を探ってみましょう。
熱意を買ってもらえることもあるかもしれません。
早くエントリーした方が有利?
「早くエントリーした方が志望意欲も伝わり、有利に働きそう」と思う就活生もいるかもしれません。
しかし、これについてはほぼ影響はないと言えるでしょう。
3/1の情報公開と同時に満席になってしまうような人気企業は、自社が学生から人気のある企業であることは重々承知。
そのため、早くにエントリーがあったとしても、数いる志望意欲が高い学生の一人、くらいにしか考えていないことがほとんどです。
でも不安・・・!ナビが繋がらないときにできることって?
INDEX
回線を変えてみる
普段格安SIMなどの回線を利用している場合は、キャリア回線に変えてみましょう。
格安SIMはドコモやSoftbankの回線を使って運営しているため、回線が混み合ったときはアクセスの優先順位が下がってしまうことがあります。
時間をおく
サーバーがダウンしている原因は、アクセスが集中していること。そのため一旦時間をおいてから再度アクセスしてみましょう。
TwitterやYouTubeをみる
TwitterやYouTubeで、就活にタメになる情報を発信していることも多いです。
思わぬ情報を拾えるかもしれませんので、なかなかナビサイトにアクセスできない場合は一旦ナビのことは忘れて、違った角度から情報収集をしてみるのもおすすめです。
おすすめチャンネル:「キチョハナカンシャTV」
諦めて寝てしまうのもあり
先ほど伝えたように、説明会が満席だからといって、一生その企業の選考を受けられないということはほぼありません。
アクセスできない焦燥感に駆られるよりも、ここは思い切って寝て、明日の朝に再度アクセスして見るのも良いでしょう。
今からできる対処方法って?
予めナビサイトに登録しておく
すでに登録している就活生が多いかもしれませんが、まだしていない人は今すぐに登録しましょう。
マイナビ2019 https://job.mynavi.jp/2019/
リクナビ2019 https://job.rikunabi.com/2019/
キャリタス就活2019 https://job.career-tasu.jp/2019/top/
志望している企業のページをブックマークしておく
すでにやっている人も多いかもしれませんが、志望先企業のページにすぐにアクセスできるようにしておきましょう。
誰よりも早くアクセスできるかもしれません。
リクナビでは、「プレエントリー予約リスト」という、エントリー開始後すぐにまとめてエントリーができる機能も用意されています。
スケジュール帳を手元に準備しておく
説明会の予約をするには、自分のスケジュールを把握しておくことが必要です。
エントリー開始後アクセスできたけど予定がわからない!と焦ることがないように、スケジュール帳を手元に準備しておきましょう。
複数の端末を用意する
スマホだけでなく、パソコンや家族のスマホを借りるなどして、複数の端末を用意して見るのもよいでしょう。
まとめ
就活はスタートが肝心!とはいえ、情報公開の瞬間に焦り初めてしまう就活生は、もしかしたら準備が足りてないのかもしれません。
ナビサイトで説明会予約に必死になるのも良いですが、自己分析・業界研究など、就活の準備もきっちり行なった上で受ける企業を決めていきましょうね。
この記事の監修は



DiG株式会社 キャリアアドバイザー。「自分自身」と「プロセス」に集中できるよう一人一人の自己分析を徹底的にサポートします。まずはお気軽に就活相談にいらしてください!