エキサイトさんといえば「エキサイト翻訳(http://www.excite.co.jp/world/)」のイメージが強いですよね。でも実は他にもとてもたくさんのサービスを手がけているらしいんです!知ってました?(私は知りませんでした笑)
そこで、今回のOG訪問では翻訳だけではないエキサイト株式会社の様々なサービスと、そのサービスを生み出す働き方や環境に迫ってきました!キーワードは「女性」と「エンジニア」!是非ご覧ください!
エキサイト株式会社 経営企画室 人事・総務セクション 田邉愛美さん
新卒入社5年目で、新卒採用や新人研修を担当されております。


この記事の監修は


全部知ってる? 多様なサービスと海外進出
田邉さん:ポータルメディア『Excite』 (http://www.excite.co.jp/)の運営をメインにやっている会社です。ニュースとか翻訳とかブログとかポータルサイトのサービスを開発、運営しています。Webだけではなくアプリなども開発してますよ!
田邉さん:例えば、「ウーマンエキサイト(http://woman.excite.co.jp/)」というママ向けのサービスや。『E・レシピ』(http://erecipe.woman.excite.co.jp/)というプロの料理家さんのレシピのサイト、あとは婚活サイトの『エキサイト恋愛結婚』(https://wedding.excite.co.jp/)などですね。
田邉さん:うん、出会い系や婚活のサイトって危なくないかなって思うことあるじゃないですか(笑)。でも、そんなことはなくて。身分証明書を提出してもらったり、通報システムを用意したり安全なサービスを作っています。サイトを利用して結婚できてよかったと言ってくださる人が多くて、結婚式に来てくださいと連絡がきたこともありますよ!
田邉さん:そうですね!他には『エキサイト電話占い』(https://d.excite.co.jp/)というサービスもあります!1分間250円くらいで、あ、いまこれ相談中ですね!
(サイトを見ながら)
ともえ:私も占い好きなので、つい電話しちゃうかも(笑)。
田邉さん:他にも家事代行や介護家族支援のマッチングサービス『ファミリーサポーター』(https://family.excite.co.jp/)というサービスをやっています。
なつみ:知らなかったサービスがたくさんあって驚きました!
田邉さん:学生さんの世代は「エキサイト翻訳」のイメージを持たれることが多いですが、40代50代は「エキサイトフレンズ(http://friends.excite.co.jp/)」(エキサイトが運営するSNS、「友達探しコミュニティ」)のイメージだし、ママは「ウーマンエキサイト」、婚活中の方は「エキサイト恋愛結婚」と、ターゲットを絞ったサービスを展開して、ニッチなところを攻めています!
なつみ:アプリもあるんですか?
田邉さん:ありますよ!今まさに力をいれているところがアプリです。いままでWEBで展開したサービスをアプリにする他に新しいサービスも出しています。
なつみ:アプリでも新しくサービスやっているんですか!
田邉さん:そうなんです。『寝たまんまヨガ』(https://goo.gl/jEFYps)という寝ながらヨガができるアプリは、著名な芸能人の方達が紹介してくれたこともあって、100万ダウンロードを達成しました!
メンバー一同:えー!すごい!
田邉さん:あとは週刊漫画誌アプリ「週刊Dモーニング(http://d.morningmanga.jp/)」をアプリにしたり、読み聞かせのサービス「パパママ、読んで!おやすみ前のおとえほん(https://itunes.apple.com/jp/app/papa-mama-dunde!oyasumi-qiannootoehon/id904156750?mt=8)」を出したり。新しいデバイスや技術ができたらすぐに対応しています。ペッパーの中にもエキサイトのサービスが入っていますよ!
さや:読み聞かせ楽しそう!海外進出はしていますか?
田邉さん:いまは台湾、インドネシア、フィリピンに子会社がありますね。
ともえ:国によってサービスの違いはあるんですか?
田邉さん:台湾では日本好きな台湾人に向けたインバウンドメディア「Japaholic(http://www.japaholic.com/tw/)」を運営しています。台湾女性はグルメやビューティーなど日本の文化を好まれるので、台湾人のライターや翻訳者を活用して情報を発信しています。
インドネシアでは携帯電話のキャリアさんと一緒につくった会社で、何か資料請求するとその分携帯料金が安くなるポイントサービス、フィリピンはオフショア開発拠点です。実は、先ほどお見せしたファミリーサポーターという介護向けのサービスの一部はフィリピンで開発しているんですよ!
ともえ:国によってそれぞれ全然違うというか、特徴があるんですね…!
次のページ:「若いうちから活躍できる」って言うけど…本当に?