就活女子にとってヘアスタイルは悩みどころのひとつ。
ロングヘアの人は特にバリエーションがある分、どれがいいか迷ってしまいますよね。
今回は好印象のヘアスタイルの中でも、ハーフアップが与える印象や綺麗なハーフアップの作り方、注意すべきポイントついてご紹介します。
面接で印象の良いヘアスタイルとは
第一印象で差をつける為には、ヘアスタイルは重要ポイント。数あるヘアスタイルの中でも、好印象なヘアスタイルには以下の共通点があります。
①おでこが出ていること
②耳が出ていること
この2点を気をつけると表情が明るくなり、同時に自信と清潔感のある印象を与えることができますよ。
顔の輪郭を出すことに抵抗がある方も多いと思いますが、就活では「小顔より清潔感」が大切です。
就活は印象が第一!思い切って出すところは出していきましょう。
また、面接では「清潔感」の他に「フレッシュさ」があるとより印象がよくなります。
本番ではきちんとした髪型だけでなく。明るく元気のいい笑顔も忘れないようにしましょう。
▼詳しくはこちらの記事をチェック
ハーフアップにした方がいい時ってどんな時?
以上のポイントを踏まえて、就活女子へおすすめヘアスタイルの中でも、特に人気のハーフアップについて解説していきます。
ハーフアップは女性らしい・穏やか・清楚・上品・おしとやか・優しいなどの印象を与えることができます。
企業側に与えたい印象によって、ヘアスタイルを変えていくのも戦略のひとつ。上記のような印象を与えたい場合は、ハーフアップがおすすめです。
また、ハーフアップはミディアムヘアの方に適した髪型です。
肩より短い長さまでの人は、無理にハーフアップにすることで髪の毛が飛び跳ねてしまったり、だらしのない印象を与えてしまう可能性があります。
また、ロングヘアの方はひとつまとめるスタイルの方が、よりすっきりした印象を与えることができますよ。
好印象なハーフアップの作り方
用意するグッズ
ワックス
柔らかく軽いタイプだと自然で綺麗に仕上がり、ツヤ感をUPすることができるのでおすすめです。
クシ
クシでまとめながら作ることで、よりしっかりと髪をまとめることができますよ。
ヘアゴム
目立たない黒か茶色のものを選びましょう。
ヘアスプレー
軽めなタイプがおすすめです。
ハーフアップの方法
①ワックスを根元から髪先まで全体につける。
(毛先が色々な方向を向いているとカジュアルな印象になるので、毛先が同じ方向にまとまるよう意識する)
②耳の少し上のラインで髪の毛を分けとり、後ろの方でヘアゴムで結ぶ。
(綺麗に髪が取れない時は、櫛を使い、髪の表面を軽くなでるように髪を集める)
③キープの為に、軽くスプレーを髪全体にかける。
(近い距離からかけるとガチガチになってしまって不自然なので、髪から20センチほど離してスプレーをかける)
ここは押さえておこう!注意ポイント
ワックスはつけ過ぎると、ベタベタして髪がペチャンコになります。
そうすると、かえって清潔感がなくなってしまうので、つけ過ぎないように気を付けましょう。
スプレーをかけるときは、髪に近付けすぎないようにしましょう。20センチ程度離して使用するのが良いでしょう。
ワックス・ヘアスプレーは、ハードタイプだと仕上がりが不自然になりやすいため、柔らかい軽めのタイプがおすすめです。
ヘアピンを使用する際は、数に気を付けましょう。あまり多いと良い印象は受けにくい為です。
見える位置にある場合は、1、2個程度に押さえ、ヘアスプレーなどでまとめることがおすすめです。
ハーフアップは就活に適した髪型とは言っても、髪が跳ねていたりなどきっちりとまとまっていないとマイナスイメージになることがあります。
髪の跳ねなどは自分では気づかないことが多いので注意して確認してみましょう。
バレッタやシュシュはNG?
避けた方が無難です。やはり就活の場はフォーマルな場所な為、バレッタやシュシュはアクセサリー同様、あまりオススメ出来ません。
就活においては、無地の黒や茶色のヘアゴムがおすすめです。
バレッタやシュシュを使うとしても、黒や茶色などのシンプルなものを選びましょう。
まとめ
いかがでしたか?ハーフアップは誰でも簡単に出来るヘアスタイルなので、他の髪型に飽きてしまった場合や、印象を変えたい場合はおすすめです。
気分も印象も変えて、前向きに就活していきましょう!