就活では第一印象が選考に大きく影響するというのはよく聞く話ですよね。中でも髪型は、身だしなみの1つとしてしっかりキメていきたいところです。
おろすのもまとめるのもOKなミディアムヘア。バリエーション豊富だからこそ、どうするべきか迷ってしまいますよね。
今回はそんなミディアム女子のみなさんの悩みを解決するべく、ミディアムヘア向けの、就活で好印象なヘアスタイル、ヘアアレンジ方法を写真つきで紹介していきます。
ミディアムヘアは就活でも有利?
就活は短い時間の中で合否の結果を出さなければならず、それゆえ第一印象が与える影響は大きいです。女性のヘアスタイルは男性と比べ多種多様。中でもミディアムヘアは、アレンジ次第で与える印象を簡単に変えることができます。
例えば、髪をおろすことで華やかで女性らしい印象に、結ぶことで知的さや爽やさを演出できます。オンもオフも楽しみたい就活女子には、適した髪の長さと言えるでしょう。
また、ミディアムヘアはショートヘアと比べ寝癖もつきにくく、ロングヘアよりも手入れが楽。朝の忙しい時間の短縮にも繋がるのもメリットの一つですね。
就活時のおすすめヘアスタイル
就活時のヘアスタイルとして押さえておくべきことは清潔感があるかどうかということです。①眉毛を出す、②耳を出す、③まとめ髪 を意識しましょう。
また、お辞儀をした時など、崩れないようにすることも重要です。面接中に頻繁に髪を手直しするのは、あまり良い印象を与えません。お辞儀をした時に崩れないようにするため、ヘアスプレーやヘアピンで止めるなどの工夫をしましょう。
ダウンスタイル
ロングヘアの場合は髪を結ぶことがおすすめですが、肩につくくらいの長さの場合はおろしていてもOK。
ただし、しっかりセットをして、清潔感のある印象を与えることが重要です。ダウンスタイル時の押さえるポイントは以下をチェックしましょう。
ブラシ、ヘアアイロンまたはドライイヤー、オイルやミルクタイプのトリートメント
ダウンスタイルのときはまとまっている毛先がとても重要。トリートメントを利用して、艶のある毛先を目指しましょう。
①サイドの髪は耳にかける
サイトの髪は、顔にかからないようしっかりと耳にかけ、ピンでとめましょう。
ピンで止めるときは、後ろ髪でピンんが隠れるようにとめられるとより良いです。
顔が隠れると暗い印象を与えてしまうことがあり、しっかりと止めていないとお辞儀する度に手直しが必要になりあまり良い印象を与えない可能性があります。
②毛先は内巻きがベター
毛先は外に跳ねないよう毛先のみ少し内側に巻くのがおすすめのスタイルです。
外ハネスタイルはカジュアルすぎ、巻き髪スタイルは就活においては少々華やかすぎる印象を与えてしまうかもしれません。
おしゃれを意識するのではなく、あくまで清潔感が大切です。
広がりが気になる場合はオイル系のトリートメントなどを用いて、まとまるようにしましょう。
ハーフアップ
ハーフアップもミディアムヘアにはおすすめのヘアスタイル。
女性らしく、上品さや優しさのある印象を与えることができます。
髪の量が少なかったり、痛んでいたりすると結んでいない髪が広がってしまいます。
そんなときは、ワックスやトリートメントを使って広がりを抑えるのがおすすめです。
ヘアゴム、ブラシ、ヘアアイロンまたはドライイヤー、オイルやミルクタイプのトリートメント
ヘアゴムはシンプルなものを。まとまりのある毛先を意識して。
ポニーテール
ポニーテールはかっちりとした印象を与えることができるヘアスタイルです。
頭の上部で結ぶと幼い印象を与えてしまうため、耳くらいの高さで結ぶのがおすすめです。
毛先の広がりが気になる場合は、結ぶ前に軽く髪を巻くことで自然なまとまりを作ることができますよ。
広がりを押さえるトリートメントなども活用するのがおすすめです。
ヘアゴム、ブラシ、ヘアアイロンまたはドライイヤー、オイルやミルクタイプのトリートメント
シニヨン
ミディアムの中でも比較的髪が長い方はシニヨンに挑戦してみるのも良いでしょう。
上品で華やかな印象を与えることができますよ。
ヘアゴム、ヘアピン、ヘアスプレー、ヘアネット
ヘアネットは、長さや髪質などによって飛び跳ねてしまう場合、使用するとより綺麗な仕上がりになります。
前髪のセット方法
前髪は、先ほど伝えたように”眉毛を出す”ようにしましょう。
前髪を眉毛より少し上くらいの長さに整えるか、伸ばし中の場合はピンやワックスで留めるなどして横に流します。
また、前髪は量が少なく崩れやすいので、すぐに直せるようにワックスなどを持ち運ぶことがおすすめです。
以下のようにセットすると自然で崩れにくい前髪がつくれます。
1.ヘアアイロンやドライヤーで前髪を軽く巻く
2.ブラシやくしで横に流す
3.ヘアスプレーで軽く固める(20cm以上離してスプレーする。)
前髪の長さやアレンジ方法で、印象がガラッと変わるので侮ってはいけません。
NGパターンって?
寝癖が付いている
ダウンスタイルの時は特に気をつけたいポイント。
不潔な印象を与えかねないので、寝癖は必ずなおしましょう。
どうしてもなおらない頑固な寝癖の場合は、一つに結んだり、ピンで止めることで寝癖をなおす必要があるでしょう。
静電気でボサボサ
冬場は特に気をつけたい静電気。
マフラーなどを外した時にボサボサになりやすいため、面接前は手鏡などでチェックし整えるようにしましょう。
椿油などのオイルを持ち歩いておくと、いざという時に髪につけて静電気をおこさなくできるのでおすすめです。
重すぎるパッツン前髪はNG
重いパッツン前髪は、幼い印象を与えてしまうことがあるので、就活においては避けた方が無難です。
薄目のパッツンにするか、横に流すなどするのが良いでしょう。
過度な髪の痛み
髪が傷んでるからと、その人が必ずしもよくない人材であるとは言えません。
しかし、髪が傷みすぎていると、どうしても「かなり髪を染めたりして髪で遊んでたのかな」と思われてしまったり
やはり、髪が綺麗な人と傷んでいる人だと綺麗な人の方が清潔感を感じさせやすいです。
傷んでいるからと必ずNGになるとは言えませんが、ヘアケアはしておいて損はないでしょう。
まとめ
ミディアムヘアはアレンジもしやすく、オンとオフを切り替えやすい髪型です。
就活においては気をつけるポイントをしっかりと押さえ、自分に似合うヘアスタイルを選んでくださいね。