就活中の髪型ってどうすべきなのか悩みますよね。
手入れも楽ちんなショートスタイルは、ポイントを押されば面接官から好印象を持ってもらえるかもしれません。
今回は、すでにショートヘアの人や、これからショートヘアにしようか迷っている人に向けて、好印象な髪型のポイントからおすすめショートヘアスタイルまで紹介していきます。
INDEX
就活中、ショートヘアやボブってあり?
「人は見た目が全て」とまでは言いませんが、就活において第一印象はとても大切です。
特に髪型はその人の印象をかなり左右する要素の一つです。
そんな髪型ですが、やはり女子就活生であれば、女性らしくロングヘアではないといけないのでしょうか。
結論からいうと、ショートヘアやボブヘアでも基本的に問題はありません。
就活中は髪の長さよりも、「清潔感があるかどうか」「TPOをわきまえているかどうか」ということが大切なポイントになってきます。
しかしショートヘアが与える印象とロングヘアが与える印象では、やはり大きく違ってくるもの。
ではショートヘアの与える印象ってどんなもの?ロングとショートどっちにすべきなのでしょうか?以下よりみていきましょう。
ショートヘアの与える印象やメリットって?
元気ハツラツとした印象
ショートヘアは、えり足や耳周りがスッキリしているため活発で元気なイメージを与えられます。
特に営業職では明るさや元気さがポイントになる場合が多く、ショートだと「お、なかなかいい仕事をしてくれそうだ」と期待をかけてもらえる可能性もありますよ。
「少し暗い印象を与えているかも・・・」と不安のある方は、思い切ってショートヘアにしてしまうのもいいかもしれません。
顔まわりの髪の毛を耳にかけると顔が見える範囲が広くなり、結果スッキリした清潔感のある印象を与えられますよ。
もちろん、髪型だけでなく、面接中の表情にも気をつけてみてくださいね。
なんといっても楽!
ロングヘアからショートヘアにしてびっくりするのがその楽さ。
髪を乾かす時間、今日はどんな髪型にしようかな、と迷っている時間、スタイリングの時間も劇的に短縮されます。
就活中は忙しくなってつい身の回りのことに手が回らなくなってしまうもの。ショートヘアにすることで時間を有効活用できるかもしれませんよ。
アレンジがなかなかきかない・・・と躊躇している人もいるかもしれませんが、ショートは耳かけすればクールな印象に、前髪を流せば上品な印象になったりと、実は色んなスタイルを楽しむことができるんです。
また、1人暮らしの就活生はショートにすることで、シャンプーの消費量も減り、ドライヤー時間も減るため節約が可能になります。
忙しく、出費の多い就活中だからこそ、時短でき経済的にも優しいショートヘアはおすすめの髪型と言えるでしょう。
ショートヘアが与えるマイナスイメージって?
基本的に清潔感があれば髪の長さは関係ありませんが、稀に職種によってはロングヘアの方が好印象であったり、ショートヘアがよくない
印象を与えてしまうこともあるようです。
それは一体どのような場合か、以下のポイントもチェックしておきましょう。
ボーイッシュすぎる
前髪が短すぎたり、耳掛けしなくても耳が完全に出るベリーショートの場合は、「カジュアルすぎる」「おしゃれを意識しすぎている」「個性が強すぎて扱いにくいかも?」と思われてしまうことも。
人によっては女性らしさを感じられず、女性らしさを求める現場であった場合はマイナスなイメージを与えてしまうこともあるので注意が必要です。
キツく見えてしまう
これは面接官の好みによってはっきりわかれるかもしれませんが、ショートカットは気が強いイメージを与えてしまうこともあります。
そのため、人によっては「とっつきにくい」と思われてしまうこともあるようです。
NGなショートスタイルってあるの?
ベリーショート
これは面接官の好みによりますが、先ほどお伝えしたように、短すぎるベリーショートはボーイッシュでカジュアルすぎる印象を与えてしまう可能性があります。
女性らしさをアピールしたい場合は、不向きかもしれません。
ぱっつん前髪
重たくきっちり整えられたぱっつん前髪は、幼く頼りない印象を与えてしまうことがあります。
前髪はおでこが出るように、横に流すなどして工夫するのがおすすめです。
整髪剤でテカテカショート
ショートの場合は、長さが足りずにヘアピンを使えない場合もありますよね。
ワックスやオイルで整えることは問題ありませんが、つけすぎでテカテカになってしまうと不潔な印象を与えてしまうので注意が必要です。
就活中の髪色についてはこちらから


就活中の髪色にアッシュはOK?おしゃれな髪色・アレンジ方法まとめ
今回は就活中でもOKな黒髪以外のカラー、「アッシュ」「グレージュ」「ブルージュ」の紹介と、暗髪でも華やかに見えるアレンジ方法を紹介します。
前髪は?
ショートにすると悩むのが前髪問題。
先ほど伝えたように、押さえるべきポイントは’おでこを出すこと’です。
おでこを出すことで顔がパッと明るくなり、凛とした潔い印象を相手に与えることができます。
前髪が長い場合は、横に流して落ちてこないようにピンで止めたり、ワックスでまとめるのが良いでしょう。
就活での前髪セットで押さえておきたいポイントはこちら


就活女子向けの好印象な前髪の作り方とは?髪型・セット方法まで解説
面接官に好印象な前髪から、長さ別のおすすめ前髪や前髪による印象の違い、セット方法・注意点までを一挙解説していきます。
メイクや眉はどうする?
ショートだと見た目がボーイッシュなので、メイクも少し工夫が必要です。
普段あまりメイクをしない場合でも、マスカラやアイシャドウをつけて華やかに仕上げましょう。
かと言って濃いメイクは派手な印象を与えてしまうので注意が必要です。
また、眉毛が髪色に比べて明るすぎると、浮いて不自然な印象になってしまいます。
眉は髪の毛よりも1トーン明るい色にすることで自然な印象になり、目元もぱっちりして表情がはっきりするので、好感を持ってもらえますよ。
就活で好印象を与えられる眉毛のポイントは、ここからチェック


【就活で好印象な眉毛の作り方】色・太さやおすすめアイブロウ5選
就活で好印象な眉毛の基本と描き方、NG眉、プチプラで優秀なアイブロウについて徹底解説。
就活におすすめなショートスタイル
それではここで、就活におすすめなショートスタイルをいくつかご紹介します。
ショートボブ
ショートボブは、その名の通りショートとボブの組み合わせ。
顔まわりは顎ラインで切りそろえられているので、首元がスッキリして小顔効果があります。
ただ、黒髮だと野暮ったい印象になりがちなので、顔まわりに少しレイヤー(段)を入れたり、耳にかけたりすることで清潔感をアピールしましょう。
ひし形ショート
サイドの髪の毛を長めに残した、レイヤースタイルのショートです。
ひし形シルエットは小顔効果があるので、スタイルをよく見せてくれますよ。
就活のときは普通に耳かけスタイル、プライベートではコテで巻いたりしてパーマ風にアレンジするとかわいらしい雰囲気になるのでおすすめです。
前髪ナシのボブヘア
前髪とサイドヘアの長さが同じのスタイルです。
しっかりとした凛々しい印象を与える事ができます。
大人っぽい服装が好みの人は、こちらのスタイルがおすすめです。
就活女子が押さえたいヘアアレンジのポイントはこちら


【就活女子必見】髪型・ヘアアレンジのポイント
就活女子の好印象な髪型、ヘアアレンジ方法、前髪の作り方などを解説しています。
まとめ
いかがでしたか?人の第一印象は見た目でほぼ決まると言われています。
耳を出す、顔まわりをスッキリさせるなどして、清潔感をアピールしましょう。
ショートカットは意外とアレンジ方法もあるので、就活では大人っぽく見せつつ、プライベートではワックスでアレンジをしたりとおしゃれを楽しみながら就活をしていきましょう!
ショートとミディアムで迷っている方はこちらもおすすめです。


【ミディアム向け】就活で好印象なヘアスタイルまとめ
この記事ではミディアムヘアの就活向けヘアセット方法を紹介します。