ShaberuでのLINE登録・DiGのキャリアサポートを経てわずか2ヶ月で内定を確定した松原さん(仮名)に、インタビューをしてみました。
Shaberuでの10分面談やDiGのキャリアアドバイザーによる面談・就活サポートについて、利用学生からのリアルな声をお届けします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 松原さん |
<松原さん> |
ShaberuのLINE登録〜10分面談まで
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 秋田谷 |
そもそも、なぜShaberuのLINEを登録してくださったのですか? |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 松原さん |
私がShaberuのLINEを登録したのは4月の初めくらいだったのですが、本当に内定がもらえなくて焦っていた時だったんですね。周りの友達は内定をもらい始めている子も多い中、自分は内定を一つも持っていなくて。 そんな時ネットで「就活」に関して検索をしてShaberuの記事にたどり着きました。そこでLINE登録の画像があったのでちょっとこう「やってみるか」って思って登録してみたのがきっかけです。 焦燥感に駆られて、何気にポンって登録したような感じですね。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 秋田谷 |
なるほど、周りの友達と比較してちょっと焦りがあったのですね。ではその後行われるShaberuの10分面談は、実際にやってみてどうでしたか? (※Shaberuではいきなりキャリアアドバイザーとの1時間面談を行うのはなく、最初に10分程度の簡単な面談を行ってから就活サポートのための面談におつなぎしています。) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 松原さん |
10分って結構短い時間じゃないですか。でもその時に軽く就活の相談とか状況を聞いてもらって、その後にキャリアアドバイザーさんとガッツリ面談をしてもらうという流れがよかったなって思います。 キャリアアドバイザーさんとの面談の前に、10分っていうクッションがあったことでちょっと警戒心が解けましたね。 10分で企業を紹介してもらうとか、自分の希望に合わないものだったら断らなきゃとか、そういうプレッシャーもなく本当にただ相談したという感じで、心理的な負担というのは少なかったかなと思います。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 秋田谷 |
確かに、いきなり10分で企業紹介とか言われても本当に良いと思って紹介してくれているのか疑問に思っちゃいますよね。その点、Shaberuでの10分面談が良いクッションとなったというのは嬉しいです。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 松原さん |
はい。10分面談があることで、この様な就活サポートを使うのが初めての人でも使いやすいのかなと思いました。 |
キャリアアドバイザーとの面談・就活サポートについて
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 秋田谷 |
Shaberuでの10分面談の次はDiGのキャリアドバイザーとの面談がありますが、キャリアアドバイザーとの面談は何回くらいありましたか? |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 松原さん |
面談自体は…2回ですね。ただ、私のその時その時の就活の状況に合わせてLINEでご連絡をいただいたりとか、電話で「今こういう状況だからこういう風に頑張ってみると良いよ」みたいなアドバイスを何度かもらったので、お話をした機会は2回以上ありました。 就活のコツとか、企業の選考の様子みたいな情報を電話で教えてもらった感じです。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 秋田谷 |
そうなんですね。自分の選考状況にあった情報をその都度もらえるのは心強いですね。キャリアアドバイザーとの面談はどうでしたか? |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 松原さん |
そうですね、結構面談を受けることで就活に対する不安っていうのはすごくなくなったかなって思います。 やっぱりナビサイトからの自由応募だとそこに書いてある情報しか学生側はわからないのですが、DiGの就活サポートを受けているとキャリアアドバイザーさんから選考を受けている企業側の情報も教えてもらえたりとか。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 秋田谷 |
なるほど。その情報を教えてもらえると対策の方向性も明確になりそうですね。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 松原さん |
はい。結構「ホームページにはこう書いてあるけど、具体的にもっとこういう人が欲しい」などの情報を教えてくれるので、そういうのが知れるのは心強かったです。 他の就活生よりもちょっと先を行っている余裕のようなものも感じられて、不安がとても減りました。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 秋田谷 |
ちなみに、松原さんの担当のキャリアアドバイザーはどんな人でしたか? |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 松原さん |
私の担当の方はとてもフレンドリーな方でしたね。フレンドリーだったこともあってラフな感じで接してくれるので、相談しやすかったです。 エージェントを利用しているというよりも頼れる大学のお兄ちゃんみたいな感じで親近感が湧いて、私の方から就活の相談や「面接練習をしてください」というお願いをLINEで送ったこともあります。 あとはレスポンスがすごく早い方だったので、密に連絡をとってもらえたことがすごく心強かったかなと思います。 周りがみんな内定を持っている中で私だけ持っていなくて、しかもコロナの状況下で頼れる人もいなくて。そんな時にいつでも対応してくださる方がいるっていうのはすごく心強かったです。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 秋田谷 |
逆に、10分面談やキャリアアドバイザーとの面談・やり取りについて、もっとこうだったらよかったなと思う部分はありますか? |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 松原さん |
もっとこうだったらよかった…。うーん、私的にはあんまりないかなと思っています。 あ、ただ選考のアドバイスについてお電話をいただく時などに電話がいきなりかかってきたこともあって、最初はちょっとびっくりしました。でもそれくらいですかね。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 秋田谷 |
ありがとうございます。では最後に、DiGのキャリアサポートを利用した感想をお願いします。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 松原さん |
そうですね、やっぱり不安な中で密に連絡をとっていただき、いつでも対応してもらえたことで安心して就活を進めることができました。 よく「一緒に就活をしよう」みたいな言葉がエージェントさんでは使われていたりするじゃないですか。本当にそうだなって。必要な時に必要なサポートをしてもらい、就活を一緒に進めていくことって大事だなって思います。 |
まとめ
Shaberuの10分面談を経てDiGの就活サポートを利用し、見事納得のいく内定を勝ち取った松原さん。
働く上での豊富を聞くと「こんなに苦労して頑張って見つけた企業ですし、最終選考のフィードバックも丁寧にいただける様な、あたたかな企業に出会うことができたので、そこで頑張っていこうと思っています!」と答えてくれました。
都内就職を考えている方で、就活またはその後の将来について疑問や不安を抱えている学生は一度、Shaberuの10分面談・DiGのキャリアサポートを利用してみませんか?
納得のいく内定への第一歩を一緒に踏み出していきましょう。